友人のようにお話ししたり(傾聴・共感)、一緒に家事をしたり、お子さんと遊んだりしながら(協働)、子育てからくる不安や孤立感を軽減できるようにします。
子育てに不安なお母さんの気持ちをに寄り添い、受け止めます。
一緒に公園に出かけたり、地域のコミュニティに参加することで、子どもを連れて、様々な場所へ出かけられるよう応援します。
一緒に子育て支援の手続きなどに出かけることで、子育て支援を利用できるよう応援します。
※家事代行、託児はしません
ホームビジターの活動は、概ね以下のような内容です。
●週に1回、2時間程度、6歳未満のお子さんがいる家庭を通常1家庭につき4~6回訪問します。
●活動は、「傾聴(親の気持ちを受け止めながら話を聴く)」と「協働(一緒に育児 家事や外出をする)」です。(ベビーシッターやヘルパーのように家事育児を代行 する活動はしません。)
●訪問活動は無償です。(交通費は支給されます。)
●調整役のオーガナイザーのサポートを得ながら一緒に家庭を支援します。
●訪問家庭のプライバシー関わる情報については守秘義務を守り活動します。
具体的な活動内容は、オーガナイザーが最初にご家族と相談して調整をします。その後、担当いただくホームビジターさんに依頼し、訪問前の打合せを一緒にします。気掛かりなこと等がもしあれば、随時オーガナイザーに相談できるので、安心して活動できると皆さんおっしゃっています。
実際の訪問の流れについては、コチラをご覧ください。